HOME長崎のお酒

長崎のお酒

長崎県の美味しいものは食べ物ばかりではありません。飲み物だって自慢できるものがたくさんあるのです。
特にお酒はその歴史から、地元長崎で醸造されてきた銘酒が存在します。今では清酒と焼酎が主ですが、その両方ともに全国に自慢できるものなんです。

清酒や純米酒は日本の米処東北や信越などが有名ですが、長崎県にも数々の受賞をした誇れる銘酒があります。また、焼酎も鹿児島県の芋焼酎などが全国区となっていますが、壱岐焼酎や新しいブランドを始め、拘りの醸造された焼酎があります。
そのような長崎県の蔵元と銘酒たちをご紹介します。

長崎のお酒

自然に恵まれた長崎県の地酒・焼酎をご紹介

福田酒造「長崎美人」

日本本土最西端に位置する福田酒蔵です。
創業は元禄元年(1688年)。
創業者・福田長治兵衛門が平戸藩の御用酒として 日本酒「福鶴」を造り、平戸の風土と代々受け継がれてきた酒造りの技によって300余年間育てられてきました。

 続きを読む


むぎ焼酎「壱岐」

壱岐は玄界灘に浮かぶ浪漫の島として知られています。島でありながら平地が多く長崎県でも有数の穀倉地帯となっており、米や麦が盛んに取れていました。

 続きを読む


杵の川

長崎県を代表する清酒杵の川を造っている株式会社杵の川です。
杵の川は、こちらで醸造している清酒で売上数量、売上高ともに最も多いお酒となっています。

 続きを読む



このページのトップへ

サイト運営者

サイト運営者のこちです。
出身地:長崎市
好きな食べ物:ちゃんぽん、皿うどん(細麺)、ごんあじ、いわしのかんぼこ
長崎生まれの長崎育ち。
小さい頃から長崎のソウルフードに親しみ、長崎のグルメ、食材をこよなく愛する一人です。
また、以前は釣りにも興じ、真鯛の5sを上げたことも。やっぱり、釣りたてのお魚は美味しいですね!



人気アクセスランキング

2023年11月
 長崎かんぼこ

 ちゃポリタン

 長崎のイカ

 4位 旬さば
 5位 角煮万
 6位 長崎じゃが
 7位 大村甘辛カレー
 8位 皿うどん
 9位 長崎の鯛
 10位 対馬トンちゃん

11月は1-3位は変動なし。角煮万9位からアップ。6位の長崎じゃがは秋じゃがが10月下旬頃より出荷され11月以降本格的な出荷とともに店頭に並んでいます。
秋じゃがの特徴はほくほくとした食感があり、にしゆたかなどは、煮崩れしにくいので肉じゃがやカレーなどに適しています。ぜひお召し上がりください。



リンクガイド

このページのトップへ