対馬とんちゃん

対馬とんちゃんは長崎県対馬市発祥の味付け豚肉料理です。
この豚の焼き肉は、戦後間もなく北部対馬(上県)地方で、在日韓国人により広められたのがルーツと言われています。
元々はホルモンだったのを対馬の人々が食べやすい豚肉に替え、上対馬の家庭の味として今日に至っています。
対馬の人々は「焼き肉っていえばとんちゃんたい!」というように、暮らしの中に根付いている料理なのです。

町おこしが生んだ快挙−グランプリ、準グランプリ獲得!
上対馬に住む有志16人が集まり、対馬とんちゃんを「町おこしの起爆剤として活用しよう!」ということになり、2010年、対馬とんちゃん部隊が結成されました。そしてその年4月に開催された第2回九州ご当地グルメコンテストでは、参加18団体の中から、初出場ながらみごとグランプリという栄冠を獲得!。
その勢いは留まることを知らず、2012年10月、北九州で開催された第7回「B-1グランプリ」で、準優勝にあたる「シルバーグランプリ」を獲得。なんと初出場にして全国63団体参加の中、全国2位という快挙は驚嘆のひと言ですね。
さらに、2015年10月3日(土)・4日(日)に開催された「第10回ご当地グルメでまちおこしの祭典!B-1グランプリin十和田」において、2度目の準優勝となるシルバーグランプリを獲得しました!
この3つの大きなコンテストで優勝、準優勝したことでその味の評価は誰もが認めるところです。今や対馬の人々だけではなく全国に広がりを見せている対馬のソウルフード「対馬とんちゃん」。コンビニで弁当が発売されたり、日本ハムグループより「B-1グランプリ公認上対馬とんちゃん」が冷凍食品として発売されたりして、その人気は全国区として今後も続いていく勢いですね。
2016西日本B-1グランプリでゴールドグランプリを獲得!
対馬とんちゃん人気の勢いは止まりません。ご当地グルメをPRしている西日本地区のイベント「2016西日本B-1グランプリ」が去る2016年11月19-20日、大分県佐伯市で開催され、1位となるゴールドグランプリを獲得しました。
このイベントには、西日本を中心にゲスト団体を除く18の団体で競い、見事栄冠に輝きました。おめでとうございます!
対馬とんちゃん−その美味しさのヒミツとは
何故か全ての人に「美味しい!」と言わせるその味ですが、対馬とんちゃんの美味しさはズバリたれにあります。
甘辛の焼肉ダレに漬けこんだ豚肉をキャベツやもやしなどの野菜と一緒に焼いた料理ですが、このたれが何とも言えない美味さを引き出しています。
やはり焼き肉の本場韓国から受け継がれてきた秘伝たれがそのヒミツといえるのでしょう。
対馬とんちゃん−美味しい食べ方

対馬とんちゃんは、厳選された豚肩ロースを数種類のスパイスとともに、味噌ベースの醤油味のたれに漬け込んだ究極のご当地グルメです。
対馬とんちゃんの食べ方は、ホットプレートやフライパン、あるいは鉄板などでお好みの野菜と一緒に焼くのが一般的です。
また、豚丼にして食すのもおすすめです。たれ汁の代わりに焼いたときに出る汁をかけてもグーですよ。
対馬とんちゃんを食べられるお店を紹介

対馬市 かいかん食堂
お昼時ともなれば、地元の人々と観光客が入り交じる人気の食堂。ボリューム満点のとんちゃん定食を始め、色んなメニューが豊富。柔らかく食べやすいとんちゃんは豚バラを使用してファンも定着
長崎県対馬市上対馬町比田勝943
営業時間 10:00〜20:00
0920-86-2223

野暮天
こちらなんとメニュー表がないので、注文するのに一寸逡巡しそうですが、マスターに気軽に話せば一件落着。拘りの素材でいいものをできるだけ易く提供しています。美味しいとんちゃんは400円
長崎県対馬市上対馬町比田勝664
営業時間 17:00〜25:00
0920-86-2254
対馬とんちゃんのお取り寄せができる!

サイト運営者
サイト運営者のこちです。
出身地:長崎市
好きな食べ物:ちゃんぽん、皿うどん(細麺)、ごんあじ、いわしのかんぼこ
長崎生まれの長崎育ち。
小さい頃から長崎のソウルフードに親しみ、長崎のグルメ、食材をこよなく愛する一人です。
また、以前は釣りにも興じ、真鯛の5sを上げたことも。やっぱり、釣りたてのお魚は美味しいですね!