長崎の新鮮素材
長崎の美味しいイカ

お刺身(活け作り)で一番美味しいといわれているのが、イカの王様といわれているミズイカ。肉厚で噛めば噛むほど、甘みが増してくるんです。
そしてもう一つのおすすめがヤリイカ。このヤリイカの本場の活け作りは、水揚げしたヤリイカをいけすに移し、注文があってから捌くので、その身が透き通っています。
この二つのイカは甲乙付けがたく、どちらに軍配を上げるか迷うところです。管理人は、どちらかというとヤリイカの活け作り、かな?!。
これを食べたら他のイカはイカじゃない!くらい口の中に入れると、舌で蕩けるような甘さと旨みが味わえます。
この後、げそを天ぷらか唐揚げにして、塩でいただくと、甘みと塩のバランスが程良く調和した味がまたお楽しみいただけます。もう、イカ好きの人にはたまりません!
イカソーメン

もうひとつ忘れてならないのが、ヤリイカか、またはケンサキイカの「イカソーメン」です。
短冊状にできるだけ切り分け、お醤油にウズラの卵を割っていただくのですが、これも一度食べたらやみつきになります!。
スルスルッと入っていく食感と、ウズラの卵で倍増された甘さが堪能できます。これもおすすめの一品です。
イカの加工品

また、イカは加工品としても美味しいのです。
一夜干しも長崎の観光地で販売されています。そのまま炙っても最高の味が楽しめるし、イカのフライにしても味が濃縮され、お酒の肴や御飯のお供としてもおすすめです。
さらに、イカの塩辛も長崎県の各地で買い求めることができます。そのままの塩辛でも美味しいし、柚入りや昆布漬けなどはもうたまりません。
ごはんが何杯もいけそうです。
もちろん、酒の肴としてもGOOD!です。
長崎のイカが美味しい理由
長崎県は五島列島近海を日本海流の黒潮が南西から北東に向かって流れており、その海流が対馬海流として対馬近海、五島灘へ押し寄せています。
そこへプランクトンなどのえさが入り込み、それを追っていくつもの魚たちが集まる好漁場となっています。
この恵まれた長崎県の海は魚の宝庫として、四季を通じて美味しい魚介類が食卓へ上がっています。
■イカの旬−春〜夏
■獲れる場所−五島灘、壱岐・対馬、平戸近海など県内各地
長崎の新鮮魚介類のお取り寄せができる!

サイト運営者
サイト運営者のこちです。
出身地:長崎市
好きな食べ物:ちゃんぽん、皿うどん(細麺)、ごんあじ、いわしのかんぼこ
長崎生まれの長崎育ち。
小さい頃から長崎のソウルフードに親しみ、長崎のグルメ、食材をこよなく愛する一人です。
また、以前は釣りにも興じ、真鯛の5sを上げたことも。やっぱり、釣りたてのお魚は美味しいですね!